旧正月も終わり 今週からG-COCORO作業所も始まりました。みんなテトの話題で盛り上がりました。 お年玉はいくらもらったか聞くと トゥー君は なんと11,000,000ドン(約7万円)!!! みんなビックリ 本当かな?とみんな疑いつつ ユン君は素直に 300,000ドン(2千円)みんな結構もらっているんですね。ほかのみんなも 楽しく過ごせたみたいでみんな元気な顔を見せてくれました。
3月初めには商工会のバザー、名刺とペンケースの大量注文と休み明けから みんなで商品作りに頑張っています。yoshiko
ベトナムで2年間障害者関係の仕事をされていた方が サイゴン中心部からタクシーできてくださり ビンユン省に見学に行きました。施設内を見学、その後は子供たちと作業を一緒にしてくれました。
脳性まひを持つ子についてのアドバイスをもらったり 帰りにはG-COCOROにも寄ってくれて見学や買い物をしてくださいました。
ビンユンの子供たちもG-COCOROの仲間もお客さんが来て大喜びです。
今後もいろんな方が来て下さるのをみんなでお待ちしています。ぜひぜひ ベトナム在住の方 ホーチミンに旅行に来られた方 気軽に連絡ください。お待ちしています。 yoshiko
今日はビンユン訪問の日です。先週は引越しで行けなかったため久しぶりの訪問。何だか静かだと思ったら職業訓練センターは昨日から夏休みに入ったそうで 生徒はみんな家に帰ってしまっていました。静かな学校で先生たちが教室の整理整頓をしています。学休み前には年末の試験があったそうです。みんな試験はどうだったんだろう?夏休み明けには新しい学生が増えているそうです。また夏休み明けに元気な顔を見るのが楽しみです。 yoshiko
昨日は障害者の日ということで
ビンユン省でも、「障害者の文芸競技会」というイベントがありました。
歌・水泳・将棋の3部門の競技があり、それぞれのグループで腕を競い合います。
わが障害者職業センターの仲間たちも参加していました。
歌部門では、仲間たち総出で踊りつきで6曲を熱唱。
メイクや衣装で、それぞれの役になりきるみんな。
いつもはやんちゃな仲間たちも、今日ばかりは緊張の色が顔に出ています。
なかでも、センターの部長職の方が自作した
「ヒロシマ・ナガサキ」の歌が印象的でした。
さて結果はというと…
水泳は惜しくも敗退、将棋は個人では3位・団体では10位だったそうです。
歌の結果はまだ聞いていません。
さてどうなることか…
satomi
昨日 職業訓練センターに週一回の織りの教室指導に行ってきました。
授業が終わって 「歌聞きに来て!」というから行ってみると所長さんが仕切って歌の練習です。
何でも来週に歌のコンテストがあるそうで ビンユン省の聾学校や障害者関係の施設の人たちが 歌や踊りを競い合うそうです。
選曲は「ビンユンの歌」と何故か「広島」 原爆のことを歌った歌で ヒロシマ・ナガサキと繰り返す歌です。
パフォーマンスつきで歌っていました。みんな歌が上手でついつい帰るのを忘れてしまうくらいでした。
yoshiko
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |